ユニークな先生が全力でサポート!
将来につながる3年間。のびのび、まっすぐ。
澤井 愼治(教頭)
あなた方の大切な高校生活を、私は全力でお手伝いいたします。私にできることは3つあります。
1つ目に、授業では「生涯にわたる豊かなスポーツライフ」につなげる ため、楽しく学べる授業を作ります。
2つ目に、クラスマッチや体育祭などの体育的行事では、あなた方が主体的に計画・実施し、
大きな達成感を得ることができるように取り組みます。
3つ目に、担当している部活動ハンドボール部では、「自分づくり」「仲 間づくり」を目指して活動します。
また、競技としてもトップレベルを目指せるような指導を工夫します。
あなた方と共にここで学べる日を楽しみにしています。
村上 道彦(商業科・事務長)
商業科の教員をしています村上と申します。 私は商業高校を卒業して教員になりました。
商業高校と言えば就職と思っていませんか?商業高校からでも4年制大学、短大、専門学校などの進学は十分に可能です。
特に福岡女子商業高校は進学に力を入れています。
本校で商業科目を学び、商業の魅力である資格を取りながら進学・就職を目指してみませんか。
皆さんが本校に入学されるのをお待ちしています。
数学科
宮崎 浩次
私は今年で教師生活30年を迎えましたが、今でも生徒から刺激をもらい続けています。女子商生は「私は何をするために生まれてきたか?」を分かるために毎日色々なことに挑戦をしています。
この挑戦をすることは若者がやるべき大切なことだと思います。「私がやる」の精神は君たちが自分自身を理解するために一番必要なことです。
一方、「やる人はやる」し、「やらない人はやらない」傾向にあるのも事実です。これは昔からあり、どうしようもできない事かもしれません。
しかし、やる人は毎日を楽しく充実させているし、やらない人はダラダラ毎日を過ごしているのも事実です。
あなたは、どちらの人になりたいですか?「やる人!」と考えた君、女子商に来て私たちと一緒にやっちゃいましょう!

みなさんは、「数学」にどんなイメージをもっていますか?女子商では「苦手」という声を多く聞きますが、
「得意な人」と「苦手な人」の違いは何でしょう。「得意な人」=「点数がいい人」という意見も聞きますが、
「苦手」=「点数が悪い人」ではないと思います。「苦手」と感じる人は、「何をすればいいのか分からない人」ではないかと思います。
授業では、「苦手な人」も「○○は分かる!!」「○○が分からない」と言えるような環境を
心がけ、皆さんがたくさん発表できるようにし、「数学が楽しい」と言う人を増やしたいと思います。
「何をすれば正解に辿り着けるのか」を一緒に考え、数学の楽しさを実感しましょう。
国語科

皆さんこんにちは!国語科の藤本です。小学校では、名札の裏からバンドエイドを出せるような人になりたい、中学校では、裁縫道具持ってる?と一番に聞かれる人になりたかった私。母となり、女子商で再びバスケットと関わりながら仕事ができることに感謝の日々です。本校の生徒は、素直で明るく、一生懸命。誇りに思える生徒たちです。中学生の皆さん!伸び率の高い女子商で共に学びましょう!図書館にもぜひ来てください!

国語科の矢野です。部活動は陸上競技部を担当しています。陸上競技の面白いところは、きちんと練習ができていれば、その成果が必ず記録に現れてくるところです。
このことは、学習などの他の学校生活においても同じことが言えると思います。
学校生活の一つ一つに目標を持ち手応えを感じながら取り組めば、きっと自分自身を成長させることができます。それをできる場が、この福岡女子商業高校だと思っています。

高校3年間での『逆転』
・これまで頑張りたい気持ちはあったが、燃焼しきれなかった人
・将来にワクワクしながら一緒に頑張るステキな仲間が欲しい人
・自分に自信がもちたい人
そんなあなたに来て欲しい。僕の仕事は女子商生の将来の可能性を広げることです。
学校内だけではなく、ワクワクする人生を歩んでいる大人や、他校の学生とも出逢えます。
失敗歓迎!多くのチャレンジを女子商で経験し、将来を楽しむ力を身につけましょう^^!
英語科

「Stay foolish,stay hungry」
言わずと知れたスティーブ・ジョブズの名言です。
常に自分はまだまだダメだ(未熟だ、可能性がある)という気持ちを忘れず、努力を重ねていきたいですね。
一緒に頑張りましょう。

今年の4月に本校に赴任しました英語科の大渕です。私は約40年間中学校で教鞭をとってきました。
その経験を活かした授業づくりに努めています。
みなさんは英語に興味・関心がありますか。グローバル化によってますます英語が必要な社会になっています。
そのため英語教育への期待も一層高まっています。将来、いろいろな国の人たちと英語でコミュニケーションができたらいいですよね。
If you can dream it, you can do it (ウォルト・ディズニーの言葉より)

英語を担当します野村です。
部活動は吹奏楽部を担当します。もともと音楽の道に進むことを考えていましたが, 紆余曲折あって今は英語と二足のわらじを履いています。
さてその吹奏楽部ですが, 来年から力を入れていきます。私が吹奏楽で目指すことは音楽をすることです。最近は精密機械のような演奏を目指すところが多いです。ですが音楽は本来もっと感情的だし, そしてそれは演奏者の誰もが持っているものです。私は吹奏楽を通して皆さんが持っている音楽を引き出したいと思います。
よろしくお願いします。
理科

理科は苦手と感じる人も多いと思いますが、私達の周りは「理科」で溢れおり、とても身近なものです。特に「生物」は私達ヒトのからだのしくみ、現象の理由を教えてくれます。なぜヒトは食事をしなければならないのか、なぜ呼吸をしているのか、すべて理由があります!そんな生物をはじめとした「理科」を一緒に楽しく勉強しませんか?
社会科
大野 勝映
みなさんは「女子商マルシェ」に来られたことはありあますか?
私は女子商マルシェ実行委員長の大野です。
マルシェは毎年11月におこなわれていますが、
そして、

みなさんの中には勉強が苦手、嫌いという人がいるかもしれませんが、
”知らなかったことを知る”ということは、とても大切なことです。
嫌いな人、苦手な人とこれから出会うかもしれませんが、
そういう人も受け入れられる優しい気持ちを持っていると、とても素敵です。
学校で学ぶすべてのことは必ずみなさんの将来の役に立つはずです。
女子商で一緒にいろいろな経験をして、視野を広げ、大きく成長しましょう。
商業科
麻生 修司
こんにちは。商業科の麻生です。
本校で学ぶ、”商業”では、
パソコンの使い方、経済の仕組みといった、”机上の勉強”だけでなく、適切な挨拶の仕方や接客方法などの、”身体文化”についても学ぶことができるので、職業人としての大きな一歩を踏み出すことができますし卒業後に国公立大学に進学することも夢ではありません。
みなさん、福岡女子商業高校で3年間を過ごし、社会の第一線で活躍できる人材になり、世の中を動かしてみませんか?

IT部の顧問をしています。授業ではクロムブックを使用しますが、IT部ではWindowsのパソコンも使用できますよ!
どの高校に進もうかと迷っている中学生の皆さん、福岡女子商業高等学校に興味を持って
このぺージを見てくださっている皆さん、商業科 = 就職 と思っていませんか?
もちろん就職にも有利ですが、進学にこそとっても有利です。詳しくは、オープンス
クールや個別相談会で!
まだ高校より先の進路は考えられないあなた!
どの進路にも対応できるのが 商業科 ですよ!!

あなたの『夢』は何ですか?
現在夢を持たずにただ毎日を過ごし、先生の指示の通り行動することに重きを置く生徒が多いように感じます。しかし、それでは社会に出た時、指示待ち人間となり、能動的に仕事を行う事が出来ない大人になってしまいます。
私は、商業科目の教員として商業の指導を行う上で、常に自分で目標を定め、それを達成したいという生徒のサポートをしていく事が本来の職務だと考えております。本校は商業高校でありますので、卒業後就職したいと望んでいる生徒も多く、即戦力となる生徒を育成するためには自分で考え行動出来る人財となる事が必要です。その為には夢を持ちそれを実現する為のレールを自らが引いていく事が大切です。普通高校とは違い実社会で必要な、パソコンであったり、簿記であったり、ビジネスを学ぶことで、自分の夢を描きやすく出来るそんな学校こそがこの福岡女子商業高校だと考えております。
さぁみんなで、自分の『夢』を見つけ、自分の『夢』の実現に向い一緒に歩んで行きましょう!全力で皆さんの夢の実現をサポートして行きたいと思います。
中西 史典
皆さんこんにちは。中西と言います。
商業高校を卒業し、商科大学に進み、商業科の教員になりました。
専門はマーケティングと商法です。
商業高校に行くと、就職しかないと思われがちですが、そんなことはありません。進学し、私のように教員になる人も数多くいます。
商業の科目は、とても楽しいです。みんな0からのスタートなので、やる気さえあれば大丈夫です。
わからないことは、何度でも聞いてください。たとえ同じことを100回聞かれても、笑顔で答えます。
商業科で、新たな自分を見つけましょう。新たな可能性に出会いましょう。そして、少しでも、一つでも多くの知識や技術を身につけてください。

私は、

あなたはどんな女性になりたいですか?
女子商には、他校では体験できない素敵なプログラムが沢山あります。
ここで「あなた」というキャンバスに、いろんな色を塗っていきませんか?
人生は一度きり、時間は有限です。
その時間を私たちと共に過ごしませんか?
楽しく実のある時間を過ごせるよう、私たちが全力でサポート致します。
あなたの新しい世界の扉を開き、色を加えるお手伝いをさせてください。
職員一同、女子商でお待ちしています。

みなさんこんにちは。商業科の宮﨑です。今年で女子商3年目となりました。女子商は毎年変化・進化し続けています。来年度からは、ビジネスビューティ―コースが新設されます。美を題材としてプロとしての資質・能力、そして経営力を学ぶコースです。一人ひとりが「夢」を持ちそれに向かい協同し合う、そんなコースになればと思っています。
高校3年間は社会に出る準備期間です。今できること、今しかできないこと、貴重な高校生活でさまざまなことに挑戦してほしい、そしてその背中を押すのが私達教員の役目だと思っています。可能性は無限大です!!何事にも一生懸命、充実した3年間を一緒に過ごしましょう。

商業担当の仙石です。自分で起業をしたいと思ったことはありませんか?
女子商ではマーケティング(物流の流れ)や人との接客のマナーなど、普通高校に比べ多くのことを学ぶことができます。
100円で仕入れたものをどのようにして1000円で売るか。
また、商品が売れた場合の帳簿への記帳など商業高校では勉強をしています。
最近は、自然療法のアロマテラピーやリンパケアを勉強しています。
一緒に勉強しませんか!!
女子商でお待ちしております^^
保健体育科
稲富 幸美
私が高校3年間で学んだことは「できる、できない」ではなく、「やるか、やらないか」です。
「成長したい」「変わりたい」と望むのであれば、まずはやってみること。行動してみることが大切です。
きっと自分なら出来ると信じ、1歩踏み出す勇気をだすことが重要なのです。
何か変われるきっかけを探している人は、ぜひ女子商で一緒に頑張りましょう。きっと新しい自分に出会えるはずです。

保健体育科でバスケットボール部の顧問をしています藤です。
体育の授業を通して、動くことの楽しさ、思いやることの素晴らしさ、できるようになることの達成感を女子商で味わいましょう!
バスケットボールでは現役で国民体育大会に5年連続出場しています!
一度しかない青春、様々なことにChallengeできる女子商で一緒に成長していきましょう!
女子商でお待ちしております(^o^)

家庭科

家庭科担当の白水です。
養護教諭

事務室
皆さんこんにちは、事務の西﨑です。私は高校3年間部活動を一生懸命励みました。その中で人として大切なことを顧問の先生に教えていただきました。体育祭・クラスマッチでは女子だけなので遠慮なく戦えます!!!皆さんも女子商でたくさんのことを学びほかの高校ではできないような事(マルシェ・簿記)を学んでみませんか、卒業するときにきっと女子商を選んでよかったと思えると思います。是非女子商に来てみて下さい☆彡