楽しく学んで、楽しく学ぶ!!
友達と思い出をいっぱいつくろう。
ウォーク in那珂川
学校から中ノ島公園までの往復約20kmを、クラスの仲間と共に那珂川町の自然を 感じながら歩きます。友達や先生と会話を楽しんだり歌を歌ったりと交流を深めるこ とができる行事です。頑張って歩いた後は、PTAの方々が美味しいぜんざいを作って待ってくれています。ゴールした達成感とその時に食べるぜんざいは格別に美味しいです。
クラスマッチ
1つのクラスが1チームとなり、学年の枠を超えて競い合う本校のクラスマッチは、 毎年6月下旬から7月上旬に2日間かけて生徒会の企画運営のもと行われます。1日 目はバスケットボール、バレーボール、サッカー(雨天時は卓球)に分かれて行われ、 2日目は全員でドッヂボールをします。各クラスともに1週間前から練習を積み重ね、 当日には優勝目指して白熱した試合を繰り広げます。全学年で行われるので、クラ スの団結力も深まりますが、学校としてのまとまりが最初にできる行事ではないで しょうか。
修学旅行
2年生の大イベントは何と言っても1~2月に行なう修学旅行でしょう。毎年体験学 習(スキー体験等)を取り入れた内容を実施しています。北海道、長野県など行き 先は年によって異なりますが、最後には殆どの生徒がリフトで頂上まで上がり滑って くるほど上達しています。また、ペンションにクラスごとに民泊して現地の人との交 流を体験した年もあります。その土地の人や文化と触れ合う体験は、今後の学校生 活や社会人となってからの貴重な財産となることは間違いありません。
遠足
2・3年生が新しいクラスとなる4月、 最初の交流となる行事が遠足です。太宰府 天満宮・九州国立博物館、福岡市動植物園、福岡市博物館、能古島など行き先は様々 ですが、新しいクラスメートや担任と親睦も深まり、中には手作りクッキーを持参し、 皆に配って食べている姿も見られます。
博多座大歌舞伎鑑賞会
6月に実施する3年生恒例行事が博多座大歌舞伎観賞会です。博多座とは、福岡市 の演劇専用劇場です。本物の歌舞伎を鑑賞する機会はあまりないので3年生も楽し みにしています。香川照之、片岡愛之助、市川海老蔵、中村獅童などテレビでも活 躍されている役者も来られるので、そこも楽しみの一つです。
体育祭
本校の体育祭は赤・青・黄の3つのブロックに分かれてさまざまな競技で競い合い ます。そして、学校全体としての体育祭のテーマは体育委員長が考え、そのテーマ に基づいて各ブロックのブロック長がブロックテーマを決め、優勝目指して競います。 本校の体育祭は練習期間1週間という短い時間の中で作り上げていきます。しかし、 会場の準備や召集、進行などの様々な分野において生徒のリーダーを募集し、この リーダーを中心として作り上げていく素晴らしい体育祭です。
規律と友情の体験学習
毎年4月、1年生は佐賀県北山少年自然の家で「規律と友情の体験学習」を実施し ます。この体験学習では、様々な体験を通して、自立や思いやりの心を養ったり、 中学生の時に仲が良かった友達とはより深い友情を築き、高校に入って新しく出会っ た友達とも深い友情を築いていくことを目的としています。 この体験学習では、まず初めにお辞儀などの練習を行っており、1年生の初めの段 階から社会人になるための練習を行っていきます。 また、集団行動や長縄跳び、クラスごとに校歌を歌って競い合う校歌コンクール、 各クラスでクラス旗を考え、学年・クラスで1つの集団として団結していきます。 その他にも、3年後の自分への手紙を書き、自分の将来を考えるきっかけづくりもし ています。
この規律と友情の体験学習では様々なことを学ぶことができ、また新たな友だちを 作ったり、友情を深めることのできる行事です。