八洲学園高校の特長
通信制・単位制の高等学校
通信制高校は全日制高校や定時制高校と異なり、自分の生活リズムやペースで高校卒業を目指すことが可能です。
また単位制なので、転入(転校)や編入(再入学)する際に以前の学校で修得した単位・在籍期間・特別活動時間が引き継げる他、留年がないといったメリットもあります。
このため、転入(転校)や編入(再入学)の場合、高校卒業に必要な74単位のうち、不足単位を(最低4単位登録から)学習します。
努力次第では最短数ヶ月で単位修得が可能な仕組みで、高認(旧:大検)合格科目も単位認定されます。
また、卒業に必要な単位・在籍期間・特別活動時間の時間数を満たすことで高校卒業資格が得られます。
保護者・卒業生・在校生からの紹介が多い学校
八洲学園高校は通信制高校として開校し、30年を迎える歴史のある学校です。
保護者や在校生、卒業生からの紹介がきっかけで入学される方が非常に多い学校です。これまで堅実に積み重ねてきた歴史と、一人ひとりの状況にあわせたサポート体制・卒業後の進路実現力で様々な方から愛されています。
アットホームな雰囲気と人情味の厚い教職員がいるそんな学校です。
都市圏にあるキャンパス・分室
八洲学園高校は関東・関西それぞれにキャンパス・分室を構える学校教育法によって定められた広域通信制高校です。
東京・神奈川・大阪・兵庫の中で利便性の高い都市圏に施設があります。
関東は横浜・新宿・池袋・町田に。関西は堺・玉造・梅田・三宮にあります。
それぞれの施設ならではの授業内容・雰囲気・特徴があります。
どの地域からでも通いやすく、また都市圏ならではの特色をいかした教育や学校行事を行っています。
高い卒業率
八洲学園高校は1992年開校の歴史ある通信制高校です。
通信制ならではのカリキュラムで、これまでに多くの方を社会に送り出し、約38,000名の卒業生を輩出してきました。
多数の卒業生を輩出している理由は、入学から卒業まで一貫したサポート体制が整っているため。入学相談の「入口」から進路指導といった「出口」まで教員がサポートを行うことで、ニーズを的確にくみ取り、それぞれに合ったきめ細やかな指導を実現しました。
入学は随時受付
いま通学している高校が合わないと悩んでいる方はいませんか?「学校がつまらない・楽しくない」「学習や勉強についていけない」「人間関係が合わない」など様々なお悩みを抱えている方は今進路の岐路に立たれていると思います。
環境を変え、通信制高校へ行きたいと検討している方に対して随時願書を受付しています。
まずは資料請求や説明会を通して通信制高校の仕組みと当校の雰囲気を感じてください。
選べるクラス
学校生活を楽しみたい方や自分のペースで学習したい方、不登校の方などの多様な教育ニーズに応えられるように、「毎日通学する全日制高校のスタイル」「週1日~3日の午後から通学するスタイル」「訪問支援を中心とする学習スタイル」「完全個別対応による学習スタイル」「WEBなどのインターネット学習を中心とした在宅学習スタイル」など幅広いクラス編成を実現。さらに、平成30年度からは通信制高校初の「5年制クラス」を開講し、「社会的自立」を目標にしたクラスを行います。さらに、半期ごとのクラス変更も可能なので無理なく高校卒業を目指せます。あなたに一番合ったクラスを見つけてください。
+αの学習スタイル
通信制高校に在学しながら、専門分野の内容を特別学習として受講できます。
その分野の中から、自分の好きなことを楽しみながら学ぶことができます。
特別学習を通しての体験や資格取得は、進路(進学・就職)を有利に進められるほか、連携先の専門学校に優先的に進学できます。
※パソコン・ネイル・漫画・スポーツなど各キャンパスで実施内容が異なります。
学校生活の様子
八洲学園高校の年間の大まかな流れです。
4月
4月 入学式
新しい高校生活のスタートです。
新しい先生、新しい環境で皆さんまだ緊張気味です。
でも八洲は優しい先生と楽しい行事がたくさんあるので大丈夫。これからの学校生活を快適に満喫してください。
5月
5月 体験学習

学校生活がより楽しくなるように、みんなで交流関係を深めていきましょう。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
5月 学習風景
教室での学習です。先生と共に楽しく・真剣に学びます。
苦手科目や難しいところは先生に質問して、一つずつクリアしていきましょう。少しずつ勉強が楽しくなるように進めていきましょう。
6月
6月 スポーツ大会

白熱した試合が繰り広げられ、チームの連帯感を感じることができます。スポーツを通してより成長してきましょう。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
7月
7月 進学活動
進学相談会や大学見学会など、卒業後の進路に向けての活動が活発になる時期です。
将来の自分を見つけるために積極的に参加していきましょう。
7月 就職活動
就職組の活動スタートです。
求人検索や合同企業説明会に参加し、就職活動への意識をさらに高めると共に、採用試験に向けトレーニングを進めていきます。
8月
8月 試験風景
前期単位認定試験です。
日頃の学習成果を発揮する機会です。良い点数がとれたかな?
9月
9月 実習体験

※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
9月 卒業生を送る会
八洲学園高校は2期制の高校なので、卒業条件を無事クリアできた皆さんは9月に卒業を迎えます。
卒業生を送る会を実施し、今までの学校生活の振り返りと、これからの門出を皆で祝います。
10月
10月 始業式

入学から半年経ち、皆すっかり仲良しになっています。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
11月
11月 校外行事

※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
11月 職業学習

その他にもワークショップなどにも参加し、より働くことへの意識付をしていきます。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
12月
12月 文化祭

実施規模はバラバラですが、一生懸命取り組んできたその成果発表です。
良い経験と思い出になっていきます。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
1月
1月 学校風景
仲良しグループでいつもワイワイ楽しんでいます。
勉強も遊びも将来の夢も皆で共有して卒業を目指していきます。
1月 学習風景
後期のテストに向けて皆必至に勉強を進めていきます。
ここでの努力が結果になるので皆真剣です。
2月
2月 校外行事

最後は楽しさを前面に、テーマパークに遠足に行きます。
楽しい思い出になるように1、2年生がサプライズも行います。
※キャンパス、クラスによって実施内容は異なります。
2月 試験風景
後期単位認定試験です。3年生はこの試験がラストです。
悔いの残らない再度の試験にできるよう皆真剣に取り組みます。
3月
3月 卒業式

卒業しても学校に元気な顔を見せにきてください。
いつでも学校でまっています。
3月 卒業式

部活・サークル活動
学校生活は学力の向上や資格取得を目指し学習に取り組むことは大切ですが、他者とのコミュニケーションや、集団での活動を通して身に付ける協調性や社会性もとても大切です。
八洲学園高等学校では行事や学習以外でも部活動やサークル活動を通して、人を思いやる気持ちを育てていきます。
【運動系】
大会出場を目指す子も楽しく体を動かしたい子もみんな混ざって取り組んでいます。
大会に出場し、表彰されることも多々あります。全国大会でも表彰されている生徒もいますよ。より高校生活を充実させるために是非参加してみましょう!
【文化系】

趣味の合うメンバーで楽しく活動できるのでより親交も深まります。文化祭などで発表の場があるので、そこも活躍しましょう!
制服紹介
男子・女子冬制服

男子・女子夏制服
