専用の学習システム「SOBA(ソーバ)マナベル」を用いてご自宅等で学べます
八洲学園大学の学習は「インターネット」を通して行います。来校して受講してもかまいません(※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間は来校自粛をお願いしています)。
本学の科目は大きく「テキスト履修」と「スクーリング履修」のいずれかに指定され、専用の学習システム「SOBA(ソーバ)マナベル」を通じて学習します。推奨条件を満たすパソコンをご用意の上、学習をお願いします。
OS | Windows10 以上/Mac OS X 10.13 以上 |
---|---|
ブラウザ | GoogleChrome 最新版 |
CPU | Core i5相当以上(AMD Ryzenシリーズ等) |
メモリ | 4GB 以上 |
通信環境 | 光回線有線接続(上り下り 10Mbps 以上) |
[参考]GoogleChrome ダウンロード(無料)https://www.google.com/intl/ja/chrome/
※スマートフォンやタブレットでの受講はできません。
※システムは予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
SOBAマナベルについて学生支援相談センターの職員がお応えします。
「大学キャンパス」と聞くと皆さんどのようなイメージを持つでしょうか。本学は横浜駅から徒歩10分の場所に大学を設けていますが、在学生の9割近くは一度も横浜にある大学へお越しいただいたことがありません。なぜなら、授業を受けるのも、課題を提出するのも、試験を受験するのも学習全てを「SOBAマナベル」を介して行うからです。
右の図は、2021年5月1日現在の学生さんのお住まいの地域です。約3,000名の学生さんが日本全国・海外から学習しており、年々学生数は増加しています。働きながら学びたい方や家事育児をされながら学びたい方など、忙しい方でも学習しやすい環境を整えています。

学習に関する良くあるご質問
- テキスト履修とは何ですか?
-
テキスト履修は、自学自習で進める学習形態です。
授業はありませんので、自分のペースで学習していただきます。
決められた期間に、1回~2回の課題レポートに合格し
科目修得試験の結果をもって単位修得です。 - スクーリング履修とは何ですか?
-
スクーリング履修は、決められた日時にパソコン上で授業を受ける学習形態です。
お近くであれば横浜にある大学へお越しいただいても構いません。
15回(または8回)の授業を受け、最終試験の結果をもって
単位修得です。 - 学習はどのように進むのですか?
-
本学では半年ごとに学習計画を立てていただいております。
科目数は1科目から選択でき、皆さんのご都合で選ぶことができます。
例えばテキスト履修を2科目、スクーリング履修を3科目の計5科目を履修した場合、
学事予定表のスケジュールに沿って学習を進めていくこととなります。 - パソコンやインターネットを使って学習する自信がありません。
-
本学で必要なパソコンスキルは以下の3つです。
①パソコンを自分で起動・停止できる
②インターネットブラウザで閲覧操作ができる
③文書から他文書へ、コピーアンドペーストおよびドラッグアンドドロップで、文字列を複写・移動できる。
タイピングが遅いことで不利になる、ということもありません。学生支援センターでも、学習上のパソコン操作や設定なども細かくサポートしておりますので、どうぞご安心ください。 - 附属図書館の利用はできないんですか?
-
学生の皆さんは、学習システム内に用意された附属図書館の利用が可能です。専門書から一般書、絵本やDVDまで、幅広いジャンルの蔵書数は約19,000冊(点)。もちろん、蔵書検索や貸出手続きは24時間お好きなときに学習システムから行うことが可能です。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。