本ページは2023年度 出願に関するご案内です。以下事項にご了解のうえ出願をお願いいたします。
出願・入学手続時に関して
- (1)入学志願書・作文は必ず志願者本人が入力・記載してください。何らかのご事情により代理の方が入力・記載した場合には必ずその旨を備考欄に明記してください。
- (2)入学志願書、作文、提出書類は理由の如何に関わらず、提出済データの返却・消去はいたしません。
- (3)出願書類・入学手続書類に虚偽の内容が認められた場合には、合格・入学許可を取消すことがあります。
- (4)やむを得ず入学を辞退する場合は、速やかに入学支援相談センターにメールまたは文書にて入学辞退の旨を申し出てください。書式は問いません。なお、入学許可証や学生証を受領済みの場合は速やかに返還してください。
- (5)入学金を所定の期日までに納入しない場合、入学を辞退したものとみなします。延納を希望する場合は必ず事前にご相談ください。
- (6)納入された入学金および履修登録後の学費は理由の如何に関わらず返還いたしません。
本学での学修に関して
- (7)本学での手続き及び本学からの連絡は原則としてインターネットを通じて行われます。
- (8)1日1回を目安に e ラーニング・システムにログインし大学からの情報を確認する必要があります。
- (9)インターネットによる学修が可能ですが、スクーリング履修科目は時間割が定められており、本学が指定する日時に受講することを原則とします。
- (10)インターネットによる学修で卒業資格を得ることはできますが、全ての授業がインター ネットで受講できるわけではありません。学芸員資格科目など、日本国内の機関での調査 や実習が必要な科目もあります。
- (11)インターネットを通じて授業や試験を実施する関係上、本学が必要と認めた場合には電話・メール・WEBカメラ等による本人確認をする場合があります。
- (12)本学での受講には文字・映像・音声による情報をご自身で理解いただく必要があります。 点字・点訳、手話・ノートテイク、その他の介助等が必要な方は、各自でご用意ください。
病気や障害等があり修学上の配慮を希望する方へhttps://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/ra_support.php - (13)海外からの受講も可能ですが、授業はすべて日本語で実施されます。日本語能力についての予備教育はなく、翻訳などのサポートも実施しません。日本語が十分に理解できる必要があります。
パソコン環境に関して
- (14)大学からのパソコン貸与はありませんので、各自でご用意ください。また、以下は本学のシステムを正常にご利用いただくための推奨条件です。
推奨条件
OS | Windows10 以上/Mac OS X 10.13 以上 |
---|---|
ブラウザ | GoogleChrome 最新版 |
CPU | Core i5相当以上(AMD Ryzenシリーズ等) |
メモリ | 4GB 以上 |
通信環境 | 光回線有線接続(上り下り 10Mbps 以上) ※LANケーブルで接続 |
※Internet Explorer、Microsoft Edge、FireFox、Safari等には対応していません。
[参考]GoogleChromeダウンロード(無料)https://www.google.com/intl/ja/chrome/
※スマートフォンやタブレット、Wi-Fi 環境での受講は動作保証外です。
※お使いのインターネット回線、接続機器等やセキュリティの設定は様々であるため、上記の推奨環境を満たしていてもライブ受講等に支障をきたす場合がございます。インターネット接続等の質問についてはご契約のプロバイダや各種機器のサポートセンター等へお問い合わせください。
※パソコンの動作不良等により受講ができなかった際の責任は負いかねます。
※一部科目ではWeb会議システム「Zoom」等を用いて授業を行う場合があります。その場合は、SOBAマナベルの推奨条件と合わせて内蔵または外付けの「マイク・WEBカメラ」もご準備いただきます。
※システムは予告なく変更される場合がありますので、予めご了承ください。
- (15)パソコンを活用して学ぶには以下のパソコン操作ができるスキルが必要ですのでご注意ください。(ご本人でなくても以下のスキルを持ちパソコン操作を補佐してくれる方がいれば学修は可能です。)
・パソコンを自分で起動・停止できる
・インターネットブラウザで閲覧操作ができる
・文書から他文書へコピーアンドペーストおよびドラッグアンドドロップで文字列を複写・移動できる。
- (16)科目により、レポート提出に Microsoft Office が必要な場合があります。また、必須ではありませんが教材の印刷にプリンタがあると便利です。大学からの貸与はありませんので、各自でご用意ください。