シニア割引とは
本学では、1科目履修した人には1科目分の授業料、10科目履修した人には10科目分の授業料がかかる「単位従量制授業料」が採用されていますが、シニア割引は何科目履修しても同じ授業料となります。

- ※上記の授業料で、半年間で25単位まで履修できます。
- ※図書館司書資格のみ、特例として半年間で29単位履修できます。
その際もシニア割引を利用可能です。 - ※上記の授業料以外に、以下の費用がかかります。
入 学 金:20,000円(入学時に1回のみ)
学籍管理料:12,000円(半年ごと)
教 科 書:実費(1冊2,000円前後) - ※教育訓練給付制度との併用はできません。
- ※半年ごとにお申し込みが必要です。 また、半年ごとにコースの利用有無を選択できます。

利用有無は半年ごとに決められます
半年ごと(※)にどの科目を学ぶのかを大学に申請する「履修登録」を経て学費が確定します。大学卒業を目指す方だけでなく、図書館司書など国家資格取得を目指す方も利用可能です。
(※7月/1月入学の方は、10月/4月からの利用。)
●例えば、図書館司書資格を目指す場合

- ※単位修得に至らない科目があると、次の期に再履修となりその科目の授業料が再度かかります。
- ※1年間で司書資格を目指す場合も、通常の約27万円~よりも学費を抑えられます。具体的な履修プランはご相談ください。

支援体制

「学生の皆様の目標達成のために」
インターネットで学習する通信制大学ということで、学生の皆様とスタッフとの接点は多くないと思われるかもしれません。
しかし、電話やメールでたくさんのお問い合わせやご相談をいただいております。
その理由は学生の皆さんが真剣に学んでいるから。
八洲学園大学で学ばれている方は年齢や職業も幅広く、私達スタッフよりも人生経験が豊富な方もいらっしゃいます。
そんな方々がそれぞれの目標に向かって「もう一度学びたい」「もっと勉強したい」と学習に取り組んでおられます。
私達スタッフもその気持ちに応え、学生さんの学んでおられる姿を思い浮かべながらおひとりおひとりのお問い合わせに対応しております。
八洲学園大学での学習に不安を抱いている方、学びたい気持ちはあるけれど、様々な理由で悩んでいる方、遠慮なくご連絡ください。
目標達成のために共に歩んでいきましょう。
教務課 入学支援相談センター長 林 正隆
ツイート |
![]() |

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。