
7月10日(土)の生涯学習推進者研修会・交流会のご案内
2010/06/16
7月10日(土)に財団法人社会通信教育協会主催の「第2回 生涯学習推進者研修会・交流会」が独立行政法人国立青少年教育振興機構国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されます。
本学の山本恒夫学長の基調講演、浅井の特別講演がございますので、是非ご参加ください。
【開催趣旨 】
生涯学習社会の構築をめざし、学校支援や地域活動のために、生涯学習イスントラクターおよび生涯学習コーディネーターの果たす役割を確認し、参加者の情報交換と交流親睦を図る。
【主催】
財団法人 社会通信教育協会
【日時】
平成22年7月10日(土) ●10:00~12:00 ・・・ 交流会
●13:00~17:00 ・・・ 研修会
【場所】
独立行政法人 国立青少年教育振興機構
国立オリンピック記念青少年総合センター・国際交流棟1F
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1
【プログラム】
※10:00~12:00 ・・・ 交流会(自由参加)
12:30~ 研修会受付
13:00~13:15 開催挨拶 財団法人 社会通信教育協会会長 井出 久
挨拶 文部科学省生涯学習政策局民間教育事業振興室長 根本幸枝
13:15~14:30 基調講演 「生涯学習社会の展望と課題」
筑波大学名誉教授・八洲学園大学学長 山本 恒夫
14:30~14:45 休 憩
14:45~15:45 特別講演 「地域におけるコーディネーターの役割と期待」
日本生涯教育学会会長・八洲学園大学教授 浅井 経子
15:45~17:00 質疑応答
17:00 閉 会
【参加者】
生涯学習インストラクター、生涯学習コーディネーター、教育委員会、生涯学習推進者、一般
【参加費】 3,000円
【申込締切】 平成22年6月30日(水)
【申込方法】
参加申込書にご記入のうえ、下記まで郵送、FAXでお申込みください。参加申込書到着後、参加証および会場案内、郵便局フリカエ用紙をお送りしますので参加費のご送金をお願いいたします。
【申込み・問合せ】
財団法人 社会通信教育協会 生涯学習推進者研修会・交流会係 〒114-0015 東京都北区中里1-15-7 TEL 03-5815-8432 FAX 03-5815-8433
【その他】
1)交流会について ※自由参加です。
情報交換、名刺交換、資料等の交換など参加者の自由交流の場を設置します。個人、団体の資料、チラシ等ありましたら、ご持参ください。
2)昼食は、各自適宜おとりください。 ※オリンピックセンター内にレストランがあります。
八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
広報・公開講座・教員への取材等はこちら
総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。