
「全国生涯学習ネットワークフォーラム 2014 宮城大会」のご案内
2014/10/30
<「全国生涯学習ネットワークフォーラム」とは>
○ 「全国生涯学習フェスティバル」の後継事業ですが、フェスティバルのイベント的要素をなくして、研究協議を中心に据えた事業です。
○ 行政や大学等の教育機関、NPOや民間団体、企業等の関係者が一堂に会し、 多様な主体が協働した地域づくり、社会づくりについての研究協議等を行い、 その成果を発信するとともに、継続的な取組が推進されるよう、様々な分野にまたがる関係者等のネットワーク化を図ることを目的とした取組です。
○ 東日本大震災が発生した、平成23年度から実施しており、これまで、震災からの復旧・復興や、震災から見えてきた全国共通の課題解決をテーマに実施されています。
【事業日程】
<メインフォーラム>
開催日:平成26年11月18日(火)~19日(水)
会場:「日立システムズホール仙台」(仙台市青年文化センター)
<沿岸地域訪問>
開催日:平成26年11月20日(木)
会場:下記3コースのいずれかを訪問
(①:気仙沼市・南三陸町 方面、②:石巻市・東松島市・女川町方面、
③:名取市・亘理町・山元町 方面)
【大会プログラムの主な内容】
○「メインフォーラム」では、宮城県内における「学校支援地域本部」や「仙台市ジュニアリーダー」の活動事例が発表されるほか、島根県浜田市立安城公民館をはじめとして、全国の先進事例について発表が行われます。
○「沿岸地域訪問」は、実際に沿岸被災地域を訪問するほか、現地で活動しているNPOやかたり部の方から、震災の教訓や被災地の現在についてお話を伺う企画です。
参加申込方法やプログラムの詳細等は、大会事務局(宮城県教育庁生涯学習課
生涯学習振興班内)ホームページに掲載しておりますので、併せてご覧ください。
詳しくは下記をご覧ください。
・【チラシ】ネットワークフォーラム2014宮城大会.pdf
・宮城大会ホームページ
八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
出願・資格取得について・入学前相談・教育訓練給付金等はこちら
入学支援相談センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
在学生・卒業生・教員免許状更新講習・就職関連はこちら
学生支援センター 045-410-0515/u-info@yashima.ac.jp
広報・公開講座・教員への取材等はこちら
総務課広報係 045-313-5454/u-yue@yashima.ac.jp
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。