
大学祭の内容です。

客員教授のドジ井坂氏が「ココロとカラダの身体学習」と題して特別講義を行います。
										講義は新システム「SOBA」を活用します! ※パソコン受講のみ。オンデマンドは公開されません。

本学の渡邉達生教授が落語を行ないます。
										講義は新システム「SOBA」を活用します! ※パソコン受講のみ。オンデマンドは公開されません。

【概要】
										八洲学園大学のイメージキャラクターを募集します。八洲学園大学のイメージアップにつながるキャラクターを考えてください!最優秀賞に選ばれた作品は、八洲学園大学ウェブサイト等に登場するかも?!
										【応募期間】
										平成27年7月1日~8月31日 23時59分まで
										【応募資格】
										どなたでもご応募できます。
										【応募内容】
										①イラスト作品
										②イラスト作品の説明文(100~200字程度)
										※画材および彩色は自由。ただし拡大・縮小、単色での使用も考慮すること。
										※手書き作品でも良いが、応募はデータのみとする。
										※本人が創作した未発表の作品に限る。
										※①②を合わせて提出すること。それ以外は無効。
										【賞】
										・最優秀賞(1点):賞状、図書カード1万円分
										・審査員特別賞(1点):賞状、本学公開講座無料受講券2,500円分、景品
										【応募方法】
										フォームから提出
										※応募は一人一点までとする。
										※3MB以内のjpeg/pdfファイルで提出すること。
										【選考方法】
										人気投票および審査員による審査
										【投票方法】
										①八洲学園大学「eLy(エリー)」のアンケート機能
										②八洲学園大学大学祭ウェブサイトの投票フォーム
										※もっとも良いと思う作品1点に投票すること。投票権は一人一票。複数投票がわかった場合無効。
										【審査員】
										八洲学園大学学長および職員
										【結果発表】
										9月13日(日)大学祭ライブ配信にて発表します(※学生限定)。当日中に本人にはメール連絡。後日サイトでも結果公開予定。
										【著作権の扱い】
										最優秀賞作品の著作権、使用権に関するすべての権利は、八洲学園大学に帰属
										【注意事項】
										・5点以上の応募がない場合は無効となります。
										・190名以上の投票がない場合は無効となります。
										・実際の運用にあたっては、別途学内審査に諮ります。
										

【概要】
										みんなにぜひすすめたい、そんな本を紹介してください。3つのテーマで募集します。
										1.読み聞かせしたい!「絵本」
										2.仕事に役立つ!「実用本」
										3.とにかく感動!「物語・小説ほか(ジャンルは問わない)」
										【応募期間】
										平成27年7月1日~8月31日 23時59分まで
										【応募資格】
										どなたでもご応募できます。
										【応募内容】
										①応募するテーマの番号(1、2、3のいずれか)
										②紹介する本の書名、編著者名、出版社名、出版年
										③紹介文(100~400字)※①②③を合わせて提出すること。それ以外は無効。
										【賞】
										・最優秀賞(各テーマにつき1点):賞状、本学公開講座無料受講券2,500円分、景品
										・優秀賞(各テーマにつき1点):賞状
										【応募方法】
										フォームから提出。
										※複数のテーマに応募する場合もまとめて提出可。
										【選考方法】
										人気投票
										【投票方法】
										①八洲学園大学「eLy(エリー)」のアンケート機能
										②八洲学園大学大学祭ウェブサイトの投票フォーム
										※もっとも良いと思う作品1点に投票すること。投票権は一人一票。複数投票がわかった場合無効。
										【結果発表】
										9月13日(日)大学祭ライブ配信にて発表します(※学生限定)。
										当日中に本人にはメール連絡。後日サイトでも結果公開予定。
										

【概要】
										良い写真はみんなに見せたくなるもの。あなたが撮ったいちおしの写真を送ってください。2つのテーマで募集します。
										1.みんなに知ってほしい!「わたしの町のすてきな風景」
										2.思わず顔がほころぶ!「おもしろ写真」
										【応募期間】
										平成27年7月1日~8月31日 23時59分まで
										【応募資格】
										どなたでもご応募できます。
										【応募内容】
										①応募するテーマの番号(1、2、のいずれか)
										②写真
										③写真の説明文(100~200字程度)
										※本人が撮影した未発表の写真に限る。
										※①②③を合わせて提出すること。
										【賞】
										・最優秀賞(各テーマにつき1点):賞状、本学公開講座無料受講券2,500円分、景品
										・優秀賞(各テーマにつき1点):賞状
										【応募方法】
										フォームから提出
										※応募は一人何点でも可、ただし1つのファイルにつき1点の作品とする。
										※複数のテーマに応募する場合もまとめて提出可。
										※3MB以内のjpeg/pdfファイルで提出すること。
										【選考方法】
										人気投票
										【投票方法】
										①八洲学園大学「eLy(エリー)」のアンケート機能
										②八洲学園大学大学祭ウェブサイトの投票フォーム
										※もっとも良いと思う作品1点に投票すること。投票権は一人一票。複数投票がわかった場合無効。
										【結果発表】
										9月13日(日)大学祭ライブ配信にて発表します(※学生限定)。当日中に本人にはメール連絡。後日サイトでも結果公開予定。
										

【概要】
										サラリーマン川柳、OL川柳など、川柳人気が続いています。あなたも一句、詠んでみませんか。名付けて「やしま川柳」。2つのテーマで募集します。
										1.学びの合間に一句!「学びが感じられる部門」
										2.日常のひとこま!「自由部門」」
										【応募期間】
										平成27年7月1日~8月31日 23時59分まで
										【応募資格】
										どなたでもご応募できます。
										【応募内容】
										①応募するテーマの番号(1、2、のいずれか)
										②川柳作品
										③川柳の説明文(100~200字程度)
										※本人が創作した未発表の作品に限る。
										※①②③を合わせて提出すること。
										【賞】
										・最優秀賞(各テーマにつき1点):賞状、本学公開講座無料受講券2,500円分、景品
										・優秀賞(各テーマにつき1点):賞状
										【応募方法】
										フォームから提出
										※応募は一人何点でも可。
										※複数のテーマに応募する場合もまとめて提出可。
										【選考方法】
										審査員による審査
										【審査員】
										中田雅敏先生(八洲学園大学 教授)
										【結果発表】
										9月13日(日)大学祭ライブ配信にて発表します(※学生限定)。
										当日中に本人にはメール連絡。後日サイトでも結果公開予定。
										

【概要】
										使用済切手を集めて、国際協力NGO ジョイセフ(公益財団法人)さんに寄贈します。第1回の大学祭から、現在まで継続している通年企画です。お手元に使用済み切手がありましたら、是非ご協力をお願いします
										【参加資格】
										どなたでも参加できます。
										【やり方】
										使用済み切手を下記郵送先にご郵送ください。	※できるだけ消印も含めて切り取ること。
										郵送先:〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42 八洲学園大学学生支援センター宛
										【結果発表】
										9月13日(日)大学祭ライブ配信にて集計枚数を発表。後日サイトでも紹介予定。
										【注意事項】
										・郵送にかかる送料を各自の御負担でお願いしております。送付時の切手も集計の対象としておりますので、あらかじめご了解の上、ご協力をお願いいたします。
										・収集対象は、使用済の切手と未使用の切手です。
										・封筒やハガキ等の台紙ごと切手のまわりを切り取ってください。
										・消印にも価値があります。切らないように気をつけてください。
										・仕分ける時には、まず日本切手と海外切手に分け、さらに使用済と未使用に分けてださい。
										・台紙をはがしてある切手は台紙付き切手とは別にしてください。
										・メータースタンプ(局名、料金、日時が赤字で印刷された鉄道切符大の白い証票または陰影そのもの)は、取り扱いが中止になりました。
									

【概要】
										学習システム「eLy」上「本日の授業」にて表示されている「第9回 八洲学園大学 大学祭」の教室から質問をすると、協力学生・卒業生が回答してくれます。
										【利用資格】
										本学の在学生のみ
										【やり方】
										eLyログイン後、画面中央「本日の授業」⇒第9回 八洲学園大学 大学祭「教室」⇒画面左下「■質問する」より連絡。
										【利用期間】
										9月1日(火)~9月30日(水)まで。
										【注意事項】
										※特定の質問に対して、協力学生が答えられない場合がありますのでご了承ください。
										※質問に対しての回答は、一週間を目途に回答があります。
										※個人情報に関する情報交換はご遠慮ください。