- インターネット配信
コンプライアンス経営~導入編~
コンプライアンス経営~導入編~ |
講師 | 藤森純一 |
---|---|---|
受講形態 | インターネット配信 | |
受講料(税込) | 5,000円(税込) | |
講義時間・回数 | 45分×2回 |
この講座の概要
今回は、「コンプライアンスとは何か?」から「コンプライアンスの効果」「実践のための組織つくり」について公開講座を開講します。 企業が持続的に発展し、その社会的責任を果たしていくため、そして企業不祥事を防止するためにもコンプライアンスは必要不可欠です。しかし、中小企業経営者・中小企業で働く方々がコンプライアンスについて言葉は知っていても、何をどうすればいいのか?が分からないのが現状です。すなわち、コンプライアンスの実践について具体化、実践するために必要なことを明確化していきます。
【オンデマンド開講】2018年4月1日(日)- 2018年9月30日(日) 期間中は繰り返し視聴可能です。
この講座の受講対象
中小企業経営者、中小企業で働く方々
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 【オンデマンド開講】 2018年4月1日(日)- 2018年9月30日(日) |
「コンプライアンスとは何か?」から「コンプライアンスの効果」「実践のための組織つくり」について公開講座を開講します。特に組織造りは、八洲学園大学での講義中のディスカッションを踏まえた従業員の視点も加味した内容としていきます。 |
|
2 | 【オンデマンド開講】 2018年4月1日(日)- 2018年9月30日(日) |
コンプライアンスとCSRの関係について講義します。コンプライアンス、CSRの考え方を経営にどのように導入するか?組織の在り方を講義します。 |
講師プロフィール
藤森 純一
経歴:八洲学園大学 准教授、行政書士法人横浜総合行政書士事務所所長。日行連・著作権相談員登録。
専門分野、研究テーマ:法律(民事・商事)、知的資産経営
実務家として10年以上、企業法務など実務に関わる。八洲学園大学では、著作権に関する講義の他、企業法務と経営、組織論をテーマとした講義を担当している。八洲学園大学の他、公務員試験対策予備校にて、公務員受験生向けの法律科目と面接、プレゼンテーションなどの講義を担当。企業経営者や従業員向けの法学セミナーなども担当している。
【八洲学園大学 正規担当科目】
日本国憲法と現代社会 / 法学概論 / 民法1(総則・物権) / 商法 / 著作権法 / ケーススタディ著作権法 / 消費生活と法 / 企業倫理 / ビジネス・リーダーシップ論 / 民法2(債権法) / コンプライアンス概論 / 労働法 / 情報と法 / 行政法 / ビジネス文書作成・読解 / 知的資産マネジメント / CSRと経営戦略 / 家族と法 / 図書館基礎特論
▼藤森純一 准教授 詳細はこちら(八洲学園大学 大学サイト)
https://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_fujimori.php