- 来校
- インターネット配信
株式会社の仕組みを学ぶ~会社のマネジメントの基礎~
株式会社の仕組みを学ぶ~会社のマネジメントの基礎~ |
講師 | 藤森純一 |
---|---|---|
受講形態 | 来校・インターネット配信 | |
受講料(税込) | 内部生2,000円(税込) 学部生5,000円(税込) |
|
講義時間・回数 | 90分 × 1回 |
この講座の概要
株主の役割・社長の役割・従業員の役割・取引先との関係をビジュアル化して学び、「株式会社の社会的役割」と「組織のマネジメント」を理解し、応用・実践につなげていける内容です。
この講座の受講対象
・八洲学園大学「商法」の履修生
・会社経営者、幹部社員(候補含む)、起業を考えている方
日程と内容について
日程 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 2015年 05月01日 |
20:10-21:40 | 「株式会社とは一体どういった組織なのか?」そして、「どのような背景のもと生まれた制度なのか?」を学びます。この2点を学びます。 「株式会社の特徴」と「株式会社のマネジメント」の基本的考え方を講義します。 |
講師プロフィール
藤森 純一
経歴:八洲学園大学 准教授、行政書士法人横浜総合行政書士事務所所長。日行連・著作権相談員登録。
専門分野、研究テーマ:法律(民事・商事)、知的資産経営
実務家として10年以上、企業法務など実務に関わる。八洲学園大学では、著作権に関する講義の他、企業法務と経営、組織論をテーマとした講義を担当している。八洲学園大学の他、公務員試験対策予備校にて、公務員受験生向けの法律科目と面接、プレゼンテーションなどの講義を担当。企業経営者や従業員向けの法学セミナーなども担当している。
【八洲学園大学 正規担当科目】
日本国憲法と現代社会 / 法学概論 / 民法1(総則・物権) / 商法 / 著作権法 / ケーススタディ著作権法 / 消費生活と法 / 企業倫理 / ビジネス・リーダーシップ論 / 民法2(債権法) / コンプライアンス概論 / 労働法 / 情報と法 / 行政法 / ビジネス文書作成・読解 / 知的資産マネジメント / CSRと経営戦略 / 家族と法 / 図書館基礎特論
▼藤森純一 准教授 詳細はこちら(八洲学園大学 大学サイト)
https://www.yashima.ac.jp/univ/about/information/teacher_fujimori.php