八洲学園大学 公開講座

生涯学習社会の実現を目指して多数の公開講座を開設

『楢山節考』は姥捨て物語ではない―自分をどう片づけるか「深沢七郎」という手本―

『楢山節考』は姥捨て物語ではない―自分をどう片づけるか「深沢七郎」という手本―

講師 大橋 弘
受講形態
受講料(税込) 2,000円(税込)
講義時間・回数 90分×1回

この講座の概要

深沢七郎は忘れられようとしているかもしれないが、『楢山節考』は現代においても今尚異彩を放っている。姥捨て物語だという視点を自明のこととして語られることが多いが、そうではないということを論証し、新しい視点を示すことが本講座の目的である。

この講座の受講対象

興味がある方ならどなたでも。

日程と内容について

日程 時間 内容
1 2017年
04月16日
14:40-16:10
深沢七郎の生涯を概観する
『楢山節考』(新潮文庫)を読む
『発心集』『近世往生伝集』をよんで、おりんが念仏を唱えながら雪に埋もれていく場面と比較する
「みちのくの人形たち」の私家本を紹介する
交友を紹介する

最少催行人数の記載がある講座につきまして、申込者数がその人数に達しない際は開講いたしませんので何卒ご了承ください。その際の受講料返金等詳細は「受講に関する注意点」のページにてご確認ください。

受講に関する注意点

講師プロフィール

大橋 弘