開放授業
【開放授業】初年次セミナー[第2学期]
|
開放授業 【開放授業】初年次セミナー[第2学期] |
講師 | 山鹿 貴史 |
|---|---|---|
| 受講形態 | ||
| 受講料(税込) | 講座概要に掲載 | |
| 講義時間・回数 | 90分×2コマ |
| Tweet |
この講座の概要
本講座の受付は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
・本講座は「授業体験コース」のみです。「まるごと受講コース」は利用できません。その他詳細は以下をご覧ください。

本学では卒業目的で入学した方へ「できるだけ履修してほしい」とおすすめしている科目があります。それがこの「初年次セミナー」です。「大学で学ぶとは」「大学生としての基礎知識」「利用するシステムの紹介」など、卒業までの第一歩を学ぶ科目です。今回の開放授業では初回と2回目までが受講可能です。入学したらどのようなことを学ぶのか、ぜひ参考にしてください。
//はじめに
・本学のeラーニングの楽しさを体験していただけるよう、正規授業の一部を「開放授業」に指定しています。・本講座は「授業体験コース」のみです。「まるごと受講コース」は利用できません。その他詳細は以下をご覧ください。
| コース名 | 授業体験コース |
| 受講回 | 初回+2回目の計2コマ |
| 受講料(税込) | 3,000円 |
| 受講形態 | ライブ受講のみ |
| オンデマンド期間 | なし |
| アカウント利用期間 | 2回目の授業終了翌日まで |
| 質問機能 | 不可 |
| 最終試験 | 対象外(配信しない) |
| 単位認定 | 不可(修了証なども発行なし) |
| 備考 | 在学生の申込不可 |
//講座のご紹介 ※授業難易度:入門的な内容で、高校卒業程度の学力が必要
大学に入学した後、多くの学生がそれまでの生活と大学生活の差異に驚きや不安を覚えると思います。このセミナーでは、大学生活に慣れるため、そして、積極的な大学生活を送るために求められる基礎知識と授業を受けるための技術の習得を目的とします。//教科書
学修のてびき(最新バージョン) レポートの書き方ハンドブック(最新バージョン) *受講料納入後に詳細をご案内します//申込期限
2022/6/22(水)まで//公開講座担当からのコメント

本学では卒業目的で入学した方へ「できるだけ履修してほしい」とおすすめしている科目があります。それがこの「初年次セミナー」です。「大学で学ぶとは」「大学生としての基礎知識」「利用するシステムの紹介」など、卒業までの第一歩を学ぶ科目です。今回の開放授業では初回と2回目までが受講可能です。入学したらどのようなことを学ぶのか、ぜひ参考にしてください。
この講座の受講対象
どなたでも
日程と内容について
| 日程 | 時間 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 2022年 07月05日 |
16:20-17:50 | 〔オリエンテーション〕【オリエンテーション】本科目の目的など 【SOBAの使い方】本学のシステム、SOBAマナベルの使い方を見てみよう。 ※大学配布資料「学習の手引き」を手元に置く |
| 2 | 2022年 07月12日 |
16:20-17:50 | 〔大学とは何か〕「大学」とは一体どのようなものなのかを知ってみよう。 |
講師プロフィール
| 山鹿 貴史 |
|---|