行政法
行政機関と私たちの関係に関するルールを学びます。世の中には様々な手続きがあります。例えば、運転免許。「免許」っていったい何?運転免許の取り消しをする際の手続きは?といったことを学びます。他に、図書館での手続き(登録や返却の督促など)の際も行政法の考え方が背景にあります。くわえて、行政組織の役割も学んでいきます。行政機関と私たちの関係を学び、行政機関とどうやって付き合っていくか?を考えてみてください。また逆に行政ができることは何か?を考えてみても良いでしょう。
【バランス感覚を身に付ける】
・行政機関は公益の実現、私たちは個人の利益を求めます。この両者のバランスをどうやって実現しているかを学び、バランス感覚を身に付けていきます。
【マネジメント能力】
・行政法は手続きに関する法律が大半です。行政手続きを学びマネジメントに活かすことができます。
単位 | 形態 | 学費(円) | 履修開始時期 | 受験資格 |
---|---|---|---|---|
2 | T | 12,000 | 10月 | 1科目2単位以上修得 |
学習の要点
法律は、みなさんの社会の中での役割を教えてくれます。行政法は、行政機関と私たちの関係が描かれています。この法律が描くストーリーから、行政の役割と私たちの役割を考えてみてください。
行政とは何か?を学び、手続きの在り方を学び組織のマネジメントを学ぶことができます。
特に公立図書館での司書を志望する方、公務員を志望する方は司書の役割を学ぶ上での前提となりますので受講をお勧めします。
研究室ブログやFacebookページ、公開講座でも学習のヒントを発信していきます。合わせて活用していき、基本から実務までをしっかりと学べる工夫をしていきます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。