●単位従量制授業料とは

学費は入学金、授業料と履修方法による科目修得試験料、
スクーリング(メディアスクーリング)受講料の組み合わせです。
学費お支払い後は、科目の変更やそれに伴う返金は対応いたしかねます。


- ※1 入学金は入学時のみのお支払いです。
- ※3 代表例です。異なる金額の科目もあります。
- ※2 履修時期により、いずれかを納入します。
- ※4 科目により異なります。
授業料:1単位 | 1,000円~5,000円 |
---|---|
科目修得試験料:1単位 | 500円~1,000円 |
スクーリング受講料:1単位 | 5,000円~7,500円 |
スクーリング受講料(少人数制限科目):1単位 | 15,000円 |
テキスト履修は、授業料と科目修得試験料の組み合わせです。
スクーリング履修は、授業料とスクーリング受講料の組み合わせです。
一部スクーリング科目は、授業料とスクーリング受講料(少人数制限科目)の組み合わせです。


●学費計算例


半年間の学費合計 170,000円
- ※1 入学金は入学時のみのお支払いです。
- ※3 半年間で8科目(16単位)を履修。
- ※2 半年間の金額です。
- ※4 科目により異なります。


半年間の学費合計 60,000円
- ※1 入学金は入学時のみのお支払いです。
- ※3 半年間で2科目(4単位)を履修。
- ※2 半年間の金額です。
- ※4 科目により異なります。

●目的別の学費例
●大学卒業を目指す方
1年次入学 | 2年次転入学※2 | 3年次編入学※2 | 4年次編入学※2 | ||
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | |
学籍管理料 | 96,000円 (4年分) |
72,000円 (3年分) |
48,000円 (2年分) |
24,000円 (1年分) |
|
授業料 | テキスト履修 | 564,000円 (47科目) |
276,000円 (23科目) |
276,000円 (23科目) |
132,000円 (11科目) |
スクーリング履修 | 375,000円 (15科目) |
225,000円 (9科目) |
225,000円 (9科目) |
150,000円 (6科目) |
|
卒業までの学費合計※1 | 1,055,000円 | 593,000円 | 569,000円 | 326,000円 |
- ※1 科目の取り方によっては金額が異なります。また教科書代・デポジット代は含まれていません。
- ※2 編入学年次と認定単位数は、提出いただく証明書類により異なります。
●資格・プログラム等の取得のみお考えの方
司書 | 学芸員 | 社会教育主事 | 司書教諭 | ||
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | 20,000円 | |
学籍管理料 | 12,000円 (半年) |
24,000円 (1年分) |
24,000円 (1年分) |
12,000円 (半年) |
|
授業料 | テキスト履修 | 120,000円 (11科目) |
84,000円 (7科目) |
138,000円 (12科目) |
60,000円 (5科目) |
スクーリング履修 | 100,000円 (4科目) |
62,500円 (2科目) |
12,500円 (1科目) |
0円 (0科目) |
|
取得・修得までの学費合計※3 | 252,000円 | 190,500円 | 194,500円 | 92,000円 |
学校図書館専門職養成 基礎プログラム | 税理士受験資格 | ||
---|---|---|---|
入学金 | 20,000円 | 20,000円 | |
学籍管理料 | 12,000円 (半年) |
6,000円 (3ヶ月) |
|
授業料 | テキスト履修 | 84,000円 (7科目) |
12,000円 (1科目) |
スクーリング履修 | 125,000円 (6科目) |
0円 (0科目) |
|
取得・修得までの学費合計※3 | 241,000円 | 38,000円 |
- ※3 科目の取り方、取得までの期間によって金額が異なります。また教科書代・デポジット代、演習・実習費は含まれていません。
●学費に関する各種サービス

【学費提携教育ローン】
学費提携教育ローン(授業料等の分割払いサービス)の利用ができます。学費提携教育ローンとは、入学金や授業料などの学納金を提携業者(株式会社オリエントコーポレーション)が学費負担者に代わって学校側に立て替え、学費負担者より提携業者に毎月分割でお支払いいただくものとなります。


【教育訓練給付制度】
働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の制度です。一定の条件 を満たした方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%(上限10万円)に相当する額がハローワークから支給されます。


【日本学生支援機構奨学金】
正科生に限られますが、経済的に困難で大学が推薦する方が、独立行政法人日本学生支援機構による審査に合格すれば奨学金が貸与されます。第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があります。(スクーリング科目を履修している期が対象です。

【グループ校 割引】
八洲学園高等学校、八洲学園大学国際高等学校、八洲学園高等専修学校、福岡女子商業高等学校、ESA音楽学院専門学校の卒業生が、正科生として入学された場合は、入学金2万円が免除されます。

【夫婦割引・親子割引】
既に出願を決めている男女の配偶者または親子が新たに出願を決定した場合に、後から出願された方に入学金2万円の免除を認める制度です。ご希望の方は、願書の備考欄に先に出願された方の氏名をご入力ください。
