01.
「自分のペース」で学習できます
八洲学園大学は「学年制」を敷いていません。
最長12年在学できるので、一人ひとりのペースで学習を進められます。「4年間で卒業しなければいけない」というプレッシャーを感じず、のびのび学習できます。
■大学卒業率(2012年以降の入学者)
02.
学ぶことが「もっと好きになります」
年間約200科目から好きな科目を履修できるので、楽しく学べます。
また「図書館司書」「学芸員」などの国家資格も卒業と同時に取得できます。
■「学ぶことが楽しいと感じますか?」
生涯学習支援系
生涯学習についての幅広い識見を養うため、生涯学習、社会教育学、図書館情報学、博物館学に関する科目を開設します。
生涯マネジメント系
生涯学習社会の実現に貢献しうる課題発見・解決能力、実践力を養うため、法律・経済・経営・ビジネスに関する科目、及びキャリア教育に関する科目を開設します。
人間力創造系
豊かな人間性を養うため、文学・言語・歴史、宗教・倫理・哲学、教育・家庭・健康などの多様な領域に関する科目を開設します。
03.
授業は「自宅で受けられます」
上記は学習システム上のスクーリング受講の画面です。
学習は全てインターネット上で行います。
日本全国に学生さんはいますが、お近くであれば来校して授業を受けることもできます。
最大12年間在学できるので、自分のペースで学習可能です。
■都道府県別、学生数(2019年5月1日時点)
04.
社会に出ても生かせる「パソコンスキル」が身につきます
スマートフォンやタブレット端末が主流となっている今日において、若者のパソコンスキルの低下を心配する企業が増えてきています。
■採用担当者が「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」について
出典:NECパーソナルコンピュータ株式会社「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)
「人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」
05.
「学費」は1科目ごとに決まります
■初年度にかかる学費総額
学費は、履修する科目数によって半年ごとに確定します。
4年間の総合計で約110万円と、一般的な大学の初年度の学費で卒業できます。
また奨学金や学費サポートプランもご用意しています。
※1 入学金は入学時のみのお支払いです。 | ※3 代表例です。異なる金額の場合もあります。 |
※2 履修時期によって、いずれかを納入します。 | ※4 科目により異なります。 |
06.
「学習」と「就職」をサポートします
■学生支援センターの満足度調査
■一般企業
シャープ技術情報センター、株式会社富士ソフト、農業・食品産業技術総合研究機構・動物衛生研究所(図書室)、環境分析研究所、製薬会社(図書室)、神奈川県看護協会ナースセンター、JR東日本、財団法人画像情報教育振興協会 など
■図書館関係
栃木県立図書館、岡山県立図書館、熊本県立図書館、川口市立前川図書館、中野区立中央図書館、野方図書館、横浜市立戸塚図書館、大牟田市立図書館、匝瑳市立八日市場図書館、甲斐市立敷島図書館、堺市立図書館 など。
07.
ご両親も一緒に学習できます
全国でも珍しい「親子割引制度」を導入しています。既に出願を決めている男女の配偶者または親子が新たに出願を決定した場合に、後から出願された方に入学金2万円の免除を認める制度です。
卒業率の通り、本学は卒業を目的とせず学習される方も大勢おられます。すでに大学をご卒業している方でも入学可能です。親子コミュニケーションの一つの手段として、またはご両親の教養をさらに広げる一つの手段として、入学してみてはいかがでしょうか。
08.
お近くの方は、ぜひご来校ください
「平日:9:00~17:00、土日祝:9:00~17:00」、来校相談も承っています。事前に電話やメールにてご予約をお願いします。遠方の方は、インターネット上で開催する「オンライン入学説明会」にご参加ください。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。