八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 藤森純一の研究室便り > 産学官の連携で生涯学習~子供たちの夢を伸ばす
藤森純一の研究室便り

産学官の連携で生涯学習~子供たちの夢を伸ばす

2015/08/21

夏休み期間中・・・。
といっても大阪に行き、名古屋に行き、千葉に行き、と横浜でじっとしているわけではない日々を送っております。
あ、遊びではなく仕事です、仕事。


さて、テーマの件。

先日8月19日に横浜情報文化センターにて横浜市が主催する子どもアドベンチャーという企画に参加してきました。


この子どもアドベンチャーの開催趣旨は以下の通り。

「横浜市内の小・中学生等を対象に、キャリア教育の視点から、「働く」ことや、様々な社会体験を通じた「人との交流」の機会を提供します。その中で、子どもの夢を親子で語り合うなど、親子のふれあいのきっかけづくりとします。横浜市役所をはじめとした公的機関や民間企業等の協力を得て、今年は78プログラムを実施します。」(はまなびより引用)


このイベントですが、横浜市の『生涯学習』という観点からのイベントです。
シニア層向けではなく、子供向けの生涯学習ですね。


そして、私が参加したのは『子どもコマ大戦』。
横浜市経済局ものづくり支援課が主催で、共催の「心技隊」のメンバーとして参加しています(大学教員&法律家という立ち位置です。)。

ものづくりの中小企業が、子供たちに向けて「コマ」作りを教えて、どれだけ長い時間を回せるか?を競う大会を行いました。
コマの素材も色々で、アルミ、ステンレス、スポンジ、ケミカルウッド、ばね。それぞれを組み合わせていきます。
どういった組み合わせをしたら、良く回るか?を考えてもらいます。


ここでは、生涯学習に、産と官が連携しています。
そして、さらには、私が公務員を目指す学生に呼びかけてボランティアとしてお手伝いをしてもらいました。加えて、学ですね。


今回のイベントでは、産学官の連携で「生涯学習」を実践し、子供たちの夢を伸ばすということをしています。


町工場の社長から、「図工が好きな人!」と聞かれて「はい!」と元気よく答えた子供たちが、図工の延長線上にある「仕事」ということを知ることによって、自分の生き方を考えるちょっとしたきっかけつくりになったかと思います。


生涯学習といったことを考えたときに、「連携」ということも考えていきたいですね。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE