
日本図書館情報学会研究大会でポスター発表を行いました。
2018/11/06
こんにちは。まず、先週10月30日から11月1日までパシフィコ横浜で開催された「図書館総合展」に来場し、3大学共同出展ブースにお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。図書館総合展については、改めてご報告したいと思います。
図書館総合展が終わり、息をつく間もなく、11月3〜4日に琉球大学にて開催された第66回日本図書館情報学会研究大会に参加してまいりました。その場において、「学校司書のリカレント教育を念頭においた授業内容の検討に関する予備的考察ー「学校経営と学校図書館」受講者レポートの内容分析を通してー」と題して、ポスター発表を行いましたので、ご報告いたします。当発表は、春学期開講の「学校経営と学校図書館(S)」の受講者の皆さんのレポートを分析し、多様な背景を持つ受講者がどのような学校図書館専門職像を有しているのか、授業の過程において学校図書館専門職像に対する考え方に変化は生じたのかを明らかにすることで、授業改善の視点を得ようというものです。提出レポートを研究に活用することを快くお認め下さいました「学校経営と学校図書館(S)」の受講者の皆様に改めてお礼申し上げます。
こちらが発表の様子です(撮影:沖縄国際大学 山口真也先生)
沖縄にいる間に、帰りの飛行機までの隙間時間を狙って、今話題の恩納村文化情報センターを見学してきました。少しだけ写真で様子を紹介します。
2階図書館には、海を眺めながら読書や調査が出来るカウンター席があります。こちらはテラスからの風景です。
次回はぜひリゾートを兼ねて来館したいと思います!
みなさんも沖縄に出かける機会がありましたら、恩納村文化情報センターを覚えておいて、ぜひ足を運んでみてください。
◯恩納村文化情報センター http://www.onna-culture.jp/
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。