八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 野口久美子の研究室便り > 通信制大学における障害学生支援
野口久美子の研究室便り

通信制大学における障害学生支援

2019/10/08

こんにちは。野口です。ブログではお久しぶりです。いよいよ秋期が始まりました。私が担当する「児童サービス論(S)」は昨日、初回の授業がありました。私のスクーリング授業では学生の皆さんにたくさん発言を促すため、チャットでの入力に緊張された方もいらっしゃったかと思います。少しずつ慣れていきましょう!

 

さて、私はこれまで主に学校図書館や読書教育について研究を行ってきましたが、昨年度からは通信制大学における障害学生支援に関する研究を始めました。

先月には広島大学で行われた「日本特殊教育学会第57回大会」にてポスター発表(共同研究)を行いました。

今回の発表では、通信制大学の職員さんや先生方の協力を得て行ったインタビュー調査の結果を紹介しました。通信制大学、特に本学のようなeラーニングを主体とする教育を行う大学では学生さんの障害支援ニーズがなかなか表面化せず、顔が見えない中で手探りで支援を行う難しさがあるように思います。また、年齢も、居住地域も、経験もバラバラな学生さんがいる中で、学修支援に関するニーズ(これは障害に限らずですね)は通学制の大学以上に個別性が高いと思われます。

 

本学でもそうですが、教職員は出来る限りの創意工夫でもって、学生さんに丁寧な対応を心がけています。現場の声を拾い上げ、個々の実践知を共有・蓄積していくのが研究者の役目だと考え、今後も引き続き研究を続けていきます。


◯在学生の皆さん、また本学への入学を検討されている方へ

病気や障がい等があり修学上の配慮を希望する方は、入学支援相談センターまでお気軽にご相談ください。詳細はこちらを御覧ください。https://www.yashima.ac.jp/univ/entrance/ra_support.php

 


↓ 受付で資料とともにいただいたトートバック。とても嬉しい配慮でした。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE