2023/03/26
こんにちは。司書・司書教諭科目担当の野口です。
年に1〜2回のペースで在学生・卒業生との交流の場を設けています。今学期は3月18日(土)にオンライン交流会を開催し、約40人の在学生・卒業生が参加しました。
その時々でゲストをお招きして講演会形式にしたり、オンラインワークショップをしてみたりしていますが、今回はフリートーキングを主としました。当日、参加者の皆さんと相談して設けたフリートーキングのお題は以下のとおりです。
・「推し」についてひたすら語ろう
・私の地元のオススメ!(観光スポット、グルメ、お勧めの図書館など)
・図書館での仕事について語る部屋
・図書館への就職 体験談・質問コーナー
・やしまでの学びについて(通信での学修方法、オススメの科目など)、その他なんでも
私が八洲に着任した同時期に入学された卒業生が数名参加してくださっていて、とても懐かしかったです。卒業しても学び舎のことを覚えていて下さっていて、近況を伺えるのは教員としては大きな喜びです。八洲で司書資格を取得し、公共図書館で働いている卒業生は、就活面接に不安がある...という在学生に向けて、体験談を共有してくださいました。貴重なお話を有難うございました。
それぞれの推し(好きなアイドルや俳優、スポーツ選手など)について熱く語る部屋では<好き>が溢れるやり取りが。推しは人生を豊かにしてくれますね・・・。学修を続ける中での励みにもなると思います。
4月から本格的に学修を開始される方も参加してくださっていました。八洲の配信システム(SOBAマナベル)に慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、焦らず取り組んでいってください。
今後も定期的に交流会を開催していきます。在学生はもちろん、卒業生・修了生の皆さんもぜひお越しください。開催告知は大学のウェブサイトの「新着ニュース」に掲載されます。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら)
入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら)
学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら)
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。