八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 野口久美子の研究室便り > 「図書館総合展の歩き方」をお話します 〜9月21日(日)ホームカミングデー内企画「司書科目担当教員主催 交流会」開催のお知らせ〜
野口久美子の研究室便り

「図書館総合展の歩き方」をお話します 〜9月21日(日)ホームカミングデー内企画「司書科目担当教員主催 交流会」開催のお知らせ〜

2025/09/15

 こんにちは。司書科目専任教員の野口久美子です。
 本日は、9月21日(日)に開催されるホームカミングデー内企画として実施予定の交流会(14:45〜16:15)についてお知らせです。私は半年に一度、在学生・卒業生対象の交流会を開催していますが、今回は同じく司書科目専任教員の下山佳那子先生、畔田暁子先生、村岸純先生と協力して行います(今年度から専任教員の仲間入りをした原田隆史先生は海外出張中のため、今回は残念ながら欠席です)

 今回の交流会では、<図書館総合展の歩き方>をメインテーマとします。
 図書館総合展とは毎年秋に、大学近くのパシフィコ横浜で開催されるイベントです。今年は10月22日(水)、23日(木)、24日(金)の3日間の開催です。
 八洲学園大学は2017年にポスターセッションで初出展し、2018年、2019年、2024年にはブース出展を行いました。今年度は昨年度と同様に、アカデミックブースでの出展を予定しています。つい先日まで、八洲学園大学ブースにおける運営ボランティアの募集を在学生・卒業生対象に行い、多数の応募をいただきました。ありがとうございました(応募してくださった方には追って連絡いたします)。

 この図書館総合展、実に楽しく、学びがたくさんあるイベントです。昨年も北海道や福岡から来場された在学生・卒業生もいまして、教員や事務職員、学生さん同士で楽しく交流する姿も見られました。
 しかし、「図書館総合展にぜひお越しください!」と言われても、どんなイベントなのかイメージが沸かないので、わざわざ時間とお金をかけて来場するメリットがあるのかな?と思われる方も多いのではないかと思います。実は、今回の交流会のテーマを<図書館総合展の歩き方>としたのは、「参加しようか迷っているという人のハードルを下げる「予告編」みたいな会があると良いですね」という学生さんからの助言を受けてのことでした。ナイスアイディア、ありがとうございます!

 交流会は以下の内容を予定しています。開催時間は15:45〜16:15と少々変則的ですので、お気をつけください。また、図書館総合展のウェブサイトも参照いただけますと幸いです。
1.司書科目専任教員の自己紹介
2.<図書館総合展の歩き方>
 ・図書館総合展の全体像について
 ・図書館総合展の推しポイント
 ・八洲学園大学の出展ブースについて
 ・オンラインでも参加できる図書館総合展イベントについて
 ・過去に図書館総合展に来場したことのある在学生の声(予定)
3.フリートーキング

 ホームカミングデーの来校参加の申込は既に締め切りましたが、司書科目担当教員主催の交流会については在学生の皆さんはSOBAマナベルでのライブ参加が可能です。申込不要ですので、お時間のある方はぜひライブでご参加ください。詳細は、SOBAマナベル topページ 9月9日付お知らせ>「「司書資格科目担当教員主催 交流会」について(ホームカミングデー内イベント)」を確認してください。
 また、日曜日で予定があって参加できないという方はオンデマンドを後日公開しますので、図書館総合展当日までにぜひご覧ください。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE