
風のささやき 1
2017/04/12
<誕生>
皆さんもご存知のとおり、「風」は元来、気圧の高いところから低いところに流れるものであり、水の流れに
も等しいと思えます。
風のイメージとして発想してみると「温かい風・冷たい風・強い風・弱い風・さわやかな風・ぬるい風・
肌を切る風・行く手を阻む風・後押しする風・横に流す風」といろいろな表現であらわすことが出来ます。
組織の中人と人の間にも風が吹いているとしたら・・・・・・
気圧とはそのときの感情レベルや相手の地位そんなものにたとえることが出来ると考えた時、
感情の高いほうから低いほうに突風が吹く。
地位の高いほうから下の者に強い風が吹く。
同じ様な感情の間には穏やかな風が吹く。
同じ地位のもの同士には温かい風が吹く。
その一つ一つの風にはそれぞれの意味があり、それぞれの意図があるようにも考えられます。
そんな風をうまく活用できたら、真に団結した組織が出来ると考えています。
2004年9月27日に
こんなコラム書いてる!
キャ!
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。