新型コロナウイルス感染症への対応について(入学検討者の皆様へ)
2020/04/27
入学検討者の皆様
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い不安な日々を送られる方も多いと思いますが、
八洲学園大学はeラーニングを駆使したオンライン大学として、4月1日以降予定通り
授業開講するに至っております。
本学は年4回の入学時期を設けています。
司書など国家資格資格取得だけでなく、3年次編入学・4年次編入学も個別審査により可能です。
八洲学園大学で対応可能なお困りごとがあれば、入学支援相談センターへご相談ください。
===================
Q,他大学の学生ですが新型コロナウイルスの影響で授業が始まりません。
このまま遅れた場合、要件科目修得ができず司書資格を卒業までに取得できない可能性があり不安です。
八洲学園大学で不足科目の履修は可能ですか?
A,はい、可能です。本学では科目等履修生として1科目からの履修が認められています。
法令上の施行規則に照らし合わせて、必要な要件科目履修をご検討ください。
→図書館司書資格の要件科目はこちら
出願時期は年4回設けています。4月・7月・10月・1月の入学が可能ですが、
在籍している学校で他大学への科目等履修生としての入学が問題ないか確認をお願いします。
なお出願する時期によっては履修できない科目もありますので、あらかじめご了承ください。
===================
Q,新型コロナウイルスの影響で在学中の学校の学費が払えません。
八洲学園大学への編入学を検討していますが、学費制度を教えてください。
A,本学は入学時に入学金20,000円がかかり、その後半年ごとに学籍管理料12,000円と
履修した科目の授業料がかかります。履修する科目数に応じて学費が決まるので
無理のない範囲で履修をご計画いただけます。
→学費制度について
編入学は皆さまの状況に応じて個別審査となります。詳細は以下ページをご参照ください。
===================
Q,在学中の大学で、新型コロナウイルスの影響で遠隔システムを導入したのですが、
カメラ映像で顔を出さなければいけないのでとても疲れます。
八洲学園大学の学習システムもカメラ映像で自分の様子が先生や他の学生に映し出されますか?
A,本学の学習システム「SOBA(ソーバ)マナベル」を使った授業では、学生の皆様の様子をカメラ映像で
映し出すということはありません。
チャットと、専用の「理解度ボタン」を駆使して出席管理を行っています。
一定時間何も操作をしないと「退席中」という表示が出る仕様となっており
「退席中」の表示が続くと学生支援センターから電話確認を行うこともあります。
皆さまをカメラ映像で映すことはありませんが授業に集中できる環境となっています。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。