医学一般
平成27年度からの新設科目です。従来の科目「からだの不調と対処法」を立て替えて、疾病や失調の予防と健康管理に重点を置きつつ、人体医学の基礎について、社会福祉主事に求められる一般的知識を学習してゆきます。人体の構造(解剖学)、機能(生理学)、感染症と予防など。なお、シラバスは若干、項立てを変更する場合があります。
単位 | 形態 | 学費(円) | 履修開始時期 | 履修方法 | 厚生労働大臣の指定する 社会福祉に関する科目 |
---|---|---|---|---|---|
2 | S | 25,000 | 10月 | 選択必修 | 医学一般 |
履修生の感想(※感想は履修登録のものです。現在の学習内容と異なっている場合もございます。)
先生のお人柄が出ていて、医学=難しい というイメージでしたが、毎回、講話を楽しみにする自分がおりました。有難うございます。(2016年秋期履修生)
担当教員 メッセージ (鈴木 啓之 先生)
講義中はあらゆる質問をその場で受け付けます。また、フリートーク掲示板や講義中のチャットやディスカッションルーム投稿の掲載用板も作りますので活用してください。
また、履修登録したみなさんにアンケートして、みなさんの興味ある話題を取り入れ、不人気の話題を縮小/差し替えしますので、協力をお願いします。
詳細はこちら ※閲覧の際は開講期にご注意ください。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。