
【研究報告】超異分野学会でポスター報告をしました。
2019/03/08
超異分野学会(https://hic.lne.st/conference/hic2019/)第8回本大会(2019.3.8-9・東京都)でポスター報告を行いました。
超異分野学会は、分野を超えたあらゆる研究テーマを集め、研究者、ベンチャー、企業、 町工場、中高生など異なる立場の視点やアイデアを織り交ぜながら、新しい研究 プロジェクトの種を生み出す場です。 引用元:https://hic.lne.st/ |
□少年法適用年齢引き下げの一考察□
理系研究者の方との意見交換を通して、
法学分野では考えることはないことを考えさせられました。
□リカレント学習と刑事法・犯罪学教育~学生と教員の意識の比較より□
生涯学習の必要性や1人でも多くの方に八洲学園大学を知ってもらうことが出来ました。
新宿に降り立ったのも8年ぶりです。
副都心線(東京メトロ)が開通して初めて「新宿3丁目」で下車(乗換)しました。きれいなコンコースでした。
事前に乗り換え時間などを調べてありましたが、初めて行くところって少し距離があるように感じますね。
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。