八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 小関慶太の研究室便り > ルールとは何だろうか?
小関慶太の研究室便り

ルールとは何だろうか?

2022/05/29

たまには専門分野の話をします。

ルールと聞くと何でしょうか?

 ルール=何らかの制約=自由が縛られる

(制約が大きい) 規定>規程>規則>規制>慣例>約束>しきたり (制約が小さい)

Q.ゲームはなぜ面白いのでしょうか?

A.ルールに基づき遊ぶから楽しい!

Q.私たちは、信号がない横断歩道を渡っても車に轢かれない理由は?

A.交通ルールがあるから車が止まります。

日常において様々なルールがあります。ごみの分別のルール(地域によって異なります)、勤務時間などが挙げられます。私たちの社会にはルールがあるから秩序が維持できます。

学生の場合は、レポートの書く上でのルールも求められてくるかと思います。

本学の場合は大学発行の『レポートハンドブック』『学修の手引き」等、担当の先生方が教材に挙げられているレポートに関する資料などがあります。

急がば回れ!ルールを守ってレポート(作品)を作り上げてください。

3コマ漫画は、一例です。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE