八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 小関慶太の研究室便り > 新規科目の紹介&開講期などの変更
小関慶太の研究室便り

新規科目の紹介&開講期などの変更

2023/01/05

2023年度春期より新規科目として

「刑法判例研究」(T2単位

「子どもの安全管理の裁判研究」(S1単位

を開講します。

 

【刑法判例研究】

基礎科目のはじめて学ぶ刑法総論(S/T

専門科目のはじめて学ぶ刑法各論(S/T)を中心に

刑法の基礎的な学びをベースに判例について学んでいきます。

開講時期は、春・秋(6か月コース)で行います。

 

【子どもの安全管理の裁判研究】

前半の4回、保育現場などで生かせる「子どもの安全管理」の基礎的な部分を学び

後半の4回、保育・教育現場で発生した事件・事故を裁判例より考えていきます。

開講時期は、夏期集中・冬期集中講義で行います。

 

また「はじめて学ぶ刑法各論」(S)を数年ぶりにスクーリングでも開講をします。

この科目に関しては秋期のみの開講です。

 

その他、年2回(春・秋)開講から開講期が年1回になる科目もあります。

 

【刑事政策概論】(旧「刑事政策」)

スクーリング科目は、春期のみ

テキスト科目は、春・秋開講

開講時期は、夏期集中講義

 

【少年法入門】(旧「少年法」)

スクーリング科目は、秋期のみ

テキスト科目は、春・秋開講

開講時期は、未定

 

【はじめて学ぶ刑法各論】

スクーリング科目は、秋期のみ

テキスト科目は、春・秋開講

開講時期は週末集中

 

次年度に向けての全学向けの交流会は、2月中旬の土曜日に開催予定です。

詳細は、後日SOBAの「お知らせ」に掲示されます。

八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE