
正義とは何か
2022/04/26
いつもウオーキングをしている道の傍らに不動明王が鎮座しています。いかめしい顔つきも、たくさんの花に囲まれ、照れているようです。
しかし、この不動明王は、かつては淋しそうにポツンと座しているだけでした。そして、10年程前のある日、あろうことか、何者かに、顔から上の部分は破壊されて下に落とされてしまったのでした。しばらくすると、ただいま修理をしています、との立札が立ち、不動明王はいなくなりました。それからまたしばらくすると、不動明王が帰って来ました。光背の一部が欠損しているのが、遠くからでもわかりました。近寄ってみると、首のところが横一線に上下をセメントで結合しているのがわかり、痛々しく見えました。
それからです。お供えの花が置かれるようになったのは。
今では、前も後ろも、右も左も、写真には写りきれないところまで、所狭しと、だれかかれかが持ち寄った花で囲まれています。中には、「ありがとうございました。」という添え書きもあります。いい光景です。人々の悩みや苦しみをすくいとってくれています。
不動明王は怖い顔をしているのですが、人々からは「お不動さん」と呼ばれて親しまれて来ました。あの、怖い顔立ちも、見る人の心に巣くう魔を退散させるためであるといいます。だからでしょう。見ていると、心は引き込まれてしまいます。
このお不動さんを壊した人がいて、そのことで、多くの人たちがこのお不動さんを身近に感じて心を穏やかにしています。どちらの人も迷える人。そして、だれにも自浄能力があります。高いところから背中を押してもらうことで、正義を貫く力が出ます。
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。