テキスト履修のオンライン交流会を開催しました
2014/05/23
学校図書館司書教諭(国家資格)要件科目「読書と豊かな人間性」担当の小川三和子先生と
インターネット上での交流会が5月10日(土)13時より開催されました。
<背景>
八洲学園大学での学習は、テキスト履修科目※1とスクーリング履修科目※2があり、科目ごとに決まっています。
学校図書館司書教諭の要件科目は、テキスト履修科目のみのためいわゆる授業が行われません。
そのため「一人で学習している」と感じ、モチベーション維持ができず途中で学習を諦めてしまう学生もいます。
そうしたことから、在学生より「テキスト履修科目の先生と交流する機会を設けてほしい」との要望もあり、
「学習へのモチベーション維持」だけでなく「科目への理解関心をさらに深めてもらう」ことを目的に開催することとなりました。
※1テキスト履修科目…
自学自習で進める科目です。
決められた期間に課題レポートを提出し、最終試験を受験します。
※2スクーリング履修科目…
決められた日時にインターネット上でリアルタイムに受講する科目です。
全15回の授業を受けた後、最終試験を受験します。
<参加者の声>
・「読書と豊かな人間性」の学習意欲が高まった
・学校図書館司書教諭の資格・仕事への関心が高まった
・担当教員(小川三和子先生)への親しみが増した など。
<今後の展開>
今後、「児童サービス論(図書館司書 要件科目)」や「博物館教育論(博物館学芸員 要件科目)」の
交流会開催が決まっており、インターネット上での交流会開催を増やしていく予定です。
【小川三和子先生】
東京都公立小学校で主任教諭、研究主任、司書教諭などを歴任。
現在は、八洲学園大学 非常勤講師として「読書と豊かな人間性」を担当する。
著書に「教科学習に活用する学校図書館 小学校・探究型学習をめざす実践事例」(2010、全国学校図書館協議会)など。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。