図書館情報技術論
図書館業務に必要な基礎的な情報技術を習得するために、コンピュータ等の基礎、図書館業務システム、データベース、検索エンジン、電子資料、コンピュータシステム等について学習する。
単位 | 形態 | 学費(円) | 履修開始時期 | 履修方法 | 改正後の図書館法施行規則 で定める科目名 |
---|---|---|---|---|---|
2 | T | 12,000 | 4月・10月 | 必修 | 図書館情報技術論 |
履修生の感想(※感想は履修登録のものです。現在の学習内容と異なっている場合もございます。)
図書館というと紙の資料というイメージが強いですが、技術の進歩により図書館もとても変化しているということが大変勉強になりました。色々なことを調べてまとめることにより、普段何気なく使っている仕組みが大まかではありますが、理解できました。(2015年春期 履修生)
担当教員 メッセージ (竹之内 禎 先生)
テキストを精読するとともに、実際にコンピュータを使って図書館Webサイトなどのインターネット上の情報資源にアクセスすること。また、情報のユニバーサルデザインをテーマに調査・考察を行うこと。
詳細はこちら ※閲覧の際は開講期にご注意ください。

PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。 (出願はインターネットから行うため、願書などは同封されておりません。) |