八洲学園大学トップ > 八洲学園大学ブログ > 小関慶太の研究室便り > 【出張記】参加型・体験型教育の実践方法を学びへ
小関慶太の研究室便り

【出張記】参加型・体験型教育の実践方法を学びへ

2019/08/02

こんにちは、

 

久々の更新になります。

 

82日(金)に

Council of Europe(ヨーロッパ協議会): Compass A Manual of Human rights with Young People,2002

に基づき人権教育の参加型、体験型学習方法を実践的に学びに行ってきました。

研修では、人権学習としての3つのactivity(アクティビディ)を体験しました。


改めて人権と責任の関係、権利と義務の関係、公共の福祉のわかりやすい説明方法などを

学ぶことが出来、有意義な1日でした。

 

刑事法・犯罪学科目を学ぶ上でも人権を考えることは大切です。

夏期集中講義の「犯罪と心理」、「刑法各論」では、

グループワークを通して、皆さんに考えていただきたく思います。





八洲学園大学 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地

広報室(広報/教員への取材等)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-313-5454(受付時間はこちら

入学支援相談センター(出願/入学に関するご相談)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら

学生支援センター(在学生/卒業生)
お問い合わせフォーム:こちら
電話番号:045-410-0515(受付時間はこちら
※できるだけeラーニング・システム「SOBAマナベル」の質問機能をご利用ください。

八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。

八洲学園大学

学校法人八洲学園大学 入学支援相談センター

〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7丁目42番地
電話:045-410-0515(受付時間はこちら
お気軽にお電話ください

  • 資料請求
  • 出願受付
JIHEE