
【課外活動】桐蔭学園アカデミウム見学
2025/07/16
2025年7月12日、横浜市青葉区にある桐蔭学園/桐蔭横浜大学のアカデミウムは、2001年に建設された「学術・文化・産学交流の場」になります。
「横浜地方裁判所移築陪審法廷」
横浜地方裁判所より移築復元された陪審法廷です。1943年以前は陪審法廷として使われており、1945~1949年までは軍事法廷、その後、1998年まで特別法廷としてその次代を目撃した貴重な歴史的遺産です。最近は、テレビドラマの撮影でも利用されています。
「サヴィニー文庫」
サヴィニー文庫は、私法学の祖とされフリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー(1779-1861)の個人叢書475冊のコレクションです。またサヴィニーミュージアムでは、法体系を学ぶことができる展示パネルがあり、参加した学生は真剣に観覧していました。
私も修士課程1年次の夏休み集中講義「法学基礎理論」(外書購読)でドイツ法や西洋法制史について学びました。
「メモリアルライブラリー」
メモリアルライブラリーは、ヨーロッパ法制上の貴重な資料を数々所蔵しています。マックス・カーザー記念文庫/ヘルマン・アイヒラー文庫/ライヒ最高裁判所旧蔵フランス民法コレクションなどがあります。見学では、貴重書を見させていただきました。
また私が大学院生の時に、借りては返しを繰り返していた重松一義『少年矯正教育史』(信山社)があり、懐かしく感じました。
今回の見学を通して、参加した学生には実態を学ぶ貴重な学びにつながったのではないかと思います。
参加した学生からは、学びを現場で活かして行きたいとおっしゃっていました。
見学後、ご厚意で通学制大学の大学図書館や大学の校舎を見学させていただきました。
大学図書館では、学生の図書館利用を促進する取り組みや資料保存のための機材を見せていただきました。
また屋上庭園から横浜市内を眺望しました。天気がよかったら八洲学園大学近くのランドマークタワーまで見えるのですが生憎の天気でなんとなくの姿しか見れなかった事が残念でした。
最後になりますが、このような見学の機会をいただきました桐蔭横浜大学総務課、大学情報センターの皆様に御礼申し上げます。
今後の課外活動参加に関しては、教員BLOGに記載をしていますのでご確認ください。
https://www.yashima.ac.jp/univ/sp/blog/koseki/2025/02/post-109.html
2018年度に実施した際の様子
https://www.yashima.ac.jp/univ/sp/blog/koseki/2018/03/3toin-gakuen-memorial-academium.html
~番外編~
見学後、参加できる方のみで焼肉交流会(遅めのランチ)を開催しました。
八洲学園大学パンフレット ※八洲学園大学の各種資料をダウンロード頂けます。
ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。