■「人と文学 人間の不条理を考える」受講申込み受付中
2011/11/17
∥講座概要
■講師:八洲学園大学教授 中田雅敏
■12月1日(木)13:00-14:30
芥川龍之介の「鼻」という小説を読んで人間の心の奥底に潜んでいる人の高慢な自意識について考える。
■12月8日(木)13:00-14:30
中島敦の「山月記」を通して芸術家の陥りやすい感情について考える。人間の持つ功名心をどのように統御すればよいのかを考える。
■12月15日(木)13:00-14:30
カフカの「変身」を読んで、不登校や出社拒否について考える。だれもが一度は経験する日常のハードさにどう対処すればよいかについて考える。
■12月22日(木)13:00-14:30
芥川龍之介の「仙人」を読んで、愚直に生きること、人から馬鹿にされ、あなどられても、そこにどのように対応するかによって救われることを考える。「尾生の信」も併せて考えてみよう。
この世は不条理であり、不公平である。一生懸命努力しても報われない人もあれば、勝手にうまくいってしまう人もいる。人をうらやみ、ねたみ、そねみ、自分の身の上をかこつ。 こんな生き方をしていても、この世が幸せになるわけではない。ではどうやってそのような不条理を克服するか。或いは受け入れるか。幸せになることを考えてみよう。
∥対象
この世を不公平と思っている人。人のことがうらやましいと思っている人。何かしら不満を持っている人。
本学の公開講座はeラーニングシステムを使用いたしますので、PCとネット環境があれば世界中どこからでも受講が可能です。ライブで配信する講座に関しては「オンデマンド(録画)受講」も可能ですので、後日ご都合のよろしい日時に受講することができますし、復習用に何度も見返すこともできます。
(※「来校のみ」の講座はネットでは受講できずオンデマンドの配信もありません)
皆さまのご都合に合ったスタイルと日時にて受講ができる本学の公開講座の詳細は、以下「秋学期ガイドブックのダウンロードはコチラから」からダウンロードいただきご確認ください。
皆さまからのお申込をお待ちしております。
・秋学期ガイドブックのダウンロードはコチラから
・Wordの申込書ダウンロードはコチラから

ご希望の資料はPDFでも閲覧可能です。
PDFファイルを閲覧するには、Adobe Acrobat Readerをインストールしてください。